災害から、しぇあひるずの暮らしを考える

みなさん、こんにちは。

秋に入ってから、台風が二度三度と来襲し、予断を許さない状況が続きましたね。
みなさんのお住まいの地域は大丈夫でしたか?

しぇあひるずでは台風15号のとき、北側の斜面の下の木造アパートの屋根が暴風で破壊され、飛ばされたスレートや建材が叔父の車のリアガラスを直撃するという被害が出ました。

70242703_2430363103715334_4140418571505238016_n.jpg


あまり報道はされませんでしたが、横浜市内に目を向けると沿岸の港湾施設や観光名所などかなりダメージを受けて、まだ立ち入りが禁止されているところもあります。

台風19号の際は、それなりの覚悟をもって災害の備品の確保や、窓や室外機の補強などある程度の備えを実施しました。台風の進路的にはほぼ直撃でしたが、近隣地域でそれほどの被害が出なかなったのは不幸中の幸いでした。

とは言え日常生活をする上での心理的な影響は大きく、子どもの安全確保や、広いしぇあひるずの敷地の倒木の危険性についての対応、保険の見直しなど、まだまだ課題も残されています。
ニュースにも出ているように、ラグビーW杯の期間中、台風通過の直後に日産スタジアムで試合ができた奇跡(鶴見川)と、タワーマンションの街を襲った洪水被害(多摩川)など、その土地の特性を理解し、防災意識を高めておくというのは重要だと痛感させれました。

一体、僕たちはこれからどこくらいの大雨や暴風を想定する必要があるのか。

あまり考えたくはないのですが、地球温暖化がさらに進行する状況においては、「毎年巨大台風が列島を直撃」「一億総被災社会」を想定・覚悟しておかないと、本当の意味での対策は取れない、言葉に表せない茫漠とした不安を抱いています。

72139395_2491790420905935_9206071526334398464_n.jpg

だからこそ、災害用品などの準備だけでなく、自分たちの施設で発電できること、日常で助け合えること、家が複数に分散していること、仕事のリカバリーがきくこと、などが必要になってくると感じています。
posted by ちゅーさん at 16:34Comment(0)相談

長引く梅雨にも負けず

みなさん、こんにちは!

しばらくぶりの更新ですが、いかがお過ごしでしょうか?
ずっと梅雨空が続いていて季節が進んでいるのかピンときませんね。
涼しいのは良いのですが、野菜の成長がイマイチなのと、太陽光発電の発電量がダダ下がりなのが痛いです。

先月に行った開港記念日パーティーは、横浜好きが集まるハマブラ!の会との合同企画で、雨予報の天気も持ち堪え、100名近い方々にご参加いただくという、オープニングセレモニー以来の大盛況となりました!!

61607798_2258153800936266_2961279456947208192_o.jpg

首都圏で最初に外国旗が掲揚された、開港地神奈川・本覚寺の地に、再び星条旗が上がったの記念すべき日
嬉しかったのは、地域のお店や住民から次々と出店や機材貸出のご協力を頂き、みんなで作る、みんなで祝うという意識が高まったことと、参加した近隣にお住まいの方から「神奈川の歴史が面白かった」という声が聞かれたことです。

61681366_2258155180936128_7815110384288792576_o.jpg

花火の見物も兼ねており、無事に開催できてほっとしました。


今度の連休は、横浜の各地で連日イベントが開催されます。
13日と14日は再び花火が夜空を彩る予定です。
そんな中、しぇあひるずヨコハマは、13日に地元の町内会の役員会、14日にボサノバの音楽ライブ、15日に冒険家によるトークショーの3本立てです。
再び天気が持ってくれることを強く願っています。

お勧めなのは、15日のトークショーです。
しぇあひるず住民で冒険写真家の豊田直之さんと、しぇあひるず改修前に青空教室を開いた若き冒険家中村雅人さんのクロストークになっています。美味しいご飯も提供されるので、ぜひお気軽にご参加ください!

チケットお申込みはコチラから!
https://theadventure.peatix.com/


ご来丘お待ちしています!!
posted by ちゅーさん at 15:13Comment(0)相談

築古の賃貸物件をどのように改修・収益化するか?

みなさん、こんにちは!

今年も気がつけばあと1週間となってしまいました!
あまりの仕事量、イベント、忘年会、年賀状、大掃除など、やることが山積み過ぎて、今年を終われる気がまったくしません!
さて、どうしたもでしょうか???

僕の仕事は暮らしを運営することなので、基本的に「仕事納め」という概念がないのですが、いわゆる不動産業的な視点に立てば、1月~3月に掛けてが繁忙期であり、その直前の年末も当然忙しくなります。
なぜ1月~3月が繁忙期なのかというと、進学や就職などに合わせた物件の契約更新が3月に集中するためです。

僕が築古物件再生のエキスパート「モクチン企画」のメンバーとして協働していることは、以前にも書かせて頂いたと思います。
モクチンレシピ」という改修のアイデア集を公開することで、木造賃貸アパートを中心とした物件を戦略的に活用していくNPO団体です。

▼モクチンレシピ
https://mokuchin-recipe.jp/

今年1年を振り返ると、「うちの古い物件をどうしたらよいか?」という相談をよく受けるようになりました。その背景にあるのは、物件のオーナーさんの世代交代です。
通常、オーナーさんはその一族の「長」であることが多く、高齢化が進んでいます。
しぇあひるずの時もそうでしたが、オーナーさんが若い頃(例えば40歳)に建てた物件は、40年も経てば立派な築古物件となり、オーナーさんもまた、管理能力がなくなってきているという状況です。そうなると、その下の世代は、おのずと売却や改修や建て替えを考えることになります。

そうした選択肢の中で比較的リスクの少ないのが、改修によって新しい入居者を募集する方法ですが、毎回毎回、個別に相談に乗ったり、改修にまつわる手順を手取り足取り教えてたのでは、時間がまったく足りません。

そこで、モクチン企画では、物件改修ノウハウを伝授する特別講座、「モクチンスクール」を1月21日に開講いたします。

school_main.png

▼モクチンスクール詳細および申込
https://mokuchin-recipe.jp/terms/school/


大家さん、不動産会社さん、工務店さん向けではありますが、どなたでも申し込み可能なので、気になる方はぜひチェックして頂けると嬉しいです!

2018年残りあとわずかですが、張り切っていきましょう!
posted by ちゅーさん at 11:22Comment(0)相談